今年のGWどう過ごす?
福岡市天神でゴールデンウイークの過ごし方を聞きました。「今年はちょっと日並びが去年ほど良くないんで、家でゆっくりという感じですね」「鹿児島に戻ります」「普通にごろごろして遊ぼうかなという感じです」「時期をずらして母と母の姉と神奈川県の江の島の方に行ってきます」「やっぱ人が多かったりしたらちょっと満足に回れないのがあるから」
近場の旅行が中心に
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、「今年のゴールデンウイークは日帰りや1泊2日など、近場の旅行が中心となる」と話しています。航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗さん
「物価高の影響に加えて、最近ではトランプ政権の関税の問題先行きが不透明で少し金銭的に慎重にこのゴールデンウイークを過ごしたいというふうに思っている方というのが増えているという状況にあります。国内旅行に関しては、後半の3日以降に関して特に旅行に行く人は多いと思います。しかしながら日程が限られているということがありますので、1泊2泊での国内旅行を楽しんだり帰省をしたり、そういった方が多い」
海外旅行も1割増か
JTBによりますと、海外旅行はコロナ禍で減便されていた航空便が回復してきたことなどから前年より10%増えると推計しています。行き先は韓国・台湾など近場が人気ですが、ハワイやヨーロッパなど遠方へ長期に旅行する人も増え、行き先も二極化しているということです。航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗さん
「平日4日間お休みを取ることで最大11連休取れますので、そういった方に関しては、東南アジアを初めとしてヨーロッパ・アメリカ方向に海外旅行へ長い期間出かけるそういった方も多いという状況にあります。今年はあまり暦が良くないということで、航空券もゴールデンウイーク料金は上昇しますが、例年に比べるとその上昇の幅も大きくはない」
8割が「旅行に行かない」
ただ、今年のゴールデンウイークに「旅行に行かない」と答えた人が8割近くに上っています。その理由は、多い順に「混雑する」、「旅行費用が高い」、「家計に余裕がない」でした。航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗さん
「全国各地でホテルの価格が上昇しています。ただ29日の祝日の前後あたり平日を上手に絡めると、比較的今からでも安くホテル取ることは可能ですので、ちょっとずらすということも含めて考えてみるのがいいのかなというふうに思います」
旅行会社を訪れた人は
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと京都の方に行こうと」Q.近くで万博が始まったばかりですが?「あー、知らなかったです。そうなんですか?」今月開幕した大阪・関西万博。158の国と地域が参加し、いのち輝く未来社会のデザインをテーマに、様々なパビリオンが出展しています。JTBトラベルゲート天神 田島里沙 副店長
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの近くに関西万博が開催されておりますので、両方行かれるお客様も多い。問い合わせが多くなっています」今年は特に、関西方面の旅行が人気で、JR西日本も、万博を契機に観光需要を掘り起こそうと、博多~新大阪間で人気アニメ「ワンピース」とコラボした新幹線の運行をはじめました。近場でゆっくり楽しむ人、海外旅行を楽しむ人。ゴールデンウイークの過ごし方も二極化しているようです。
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1864611